• 日本語
  • English
  • 中文
  • 한국어

【東京工業大学主催】TKT CAMPUS Asiaグローバル・ワークショップ:アジアの飛躍、豊かな未来に向けて

Global Workshop on TKT CAMPUS Asia Consortium
"Quantum Leap from Asia to a Globally Sustainable Future"

ワークショップ概要

ご挨拶
 この度、東京工業大学では日中韓3カ国共同で推進しています「TKT キャンパス・アジア」プログラム主催のグローバル・ワークショップを開催致します。
 本ワークショップでは、中国清華大学、韓国科学技術院、香港科技大学、シンガポール南洋理工大学、そして東京工業大学という
アジアを代表する理工系大学の先生方と学生が一同に集まり、アジアから世界に発信する科学技術と国際連携の将来像を議論します。
 特別講演では、世界大学ランキングの評価につながる「Quantum Leap」戦略やアジア連携、国際教育のあり方を議論
し、また日中韓の学生からは最新の連携研究紹介を予定しています。

 「Quantum Leap」とは、科学では「量子飛躍」という物理現象のことを言いますが、最近では一般に、物事が「飛躍的に進歩
すること」に対して使われています。

 本ワークショップは「Quantum Leap from Asia」をキーワードに、多くの関係者の皆様のご参加をお待ちしております。
日程 2014年2月21日(金)午前9時40分~午後5時30分(開場午前9時)
場所 東京工業大学大岡山キャンパス 西9号館デジタル多目的ホール
対象 キャンパス・アジアプログラム採択大学、および高等教育関係者
参加費 無料(日英同時通訳つき)
お申込み締切日 2014年2月20日(木)
主催 東京工業大学
お申込みはコチラ

講演者一覧

Joseph Hun-wei Lee 香港科技大学(The Hong Kong University of Science and Technology)
香港出身。1977年マサチューセッツ工科大学(MIT)土木工学科博士課程修了。
1980年香港大学の教員となり、1995年よりRedmond Chair Professor(土木工学)、2000年~2003年工学部長、2004~2010年副学長を歴任、現職は香港科学技術大学副学長(大学院研究担当)。

Lee博士の研究は水力学(hydraulics)を用いての環境問題の解決、中でも専門は水質の予測と管理で、「Hydro-environment Research」誌の編集委員、IAHR(International Association for Hydro-environment Engineering and Research)副会長職(2007-2011年)のほか、数多くの水文環境プロジェクトにおける専門コンサルタントを務めている。

2009年、アジアに拠点を置く研究者として初のHunter Rouse Hydraulic Engineering賞を受賞。また2010年中国国務院よりState Scientific and Technological Progress賞、2013年にはASCE Karl Emil Hilgard Hydraulic賞を受賞している。

現在英国ロイヤルアカデミーオブエンジニアリングフェロー、香港アカデミーオブエンジニアリングサイエンスフェロー。また香港SAR Government、スコットランド、ドイツ、シンガポール等において幅広くアドバイザリー委員を務める。
Nam-Joon Cho 南洋理工大学(Nanyang Technological University)
スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校卒業。
現在は南洋理工大学材料物理科学科准教授、ルネッサンス・エンジニアリング・プログラム副所長、Nanyang Institute of Technology Health and Medicine副所長、シンガポール-MIT研究技術連合主席調査員、およびスタンフォード大学薬学部コンサルティング・アソシエイト・プロフェッサーを務める。

Cho博士率いるチームは、工学的アプローチを通して生物医学的問題を解決し、またそれらを地球規模で人類の健康に役立てていくことに力を注いでおり、その研究はロイター、CNBC、Businessweekなどのメディアによってひろく注目されている。博士の研究は、世界で延べ1億7千万人が罹ったとされるC型肝炎の新薬発見をはじめとして、致死病原体の治療の飛躍的進歩に大きく貢献している。これらの成果をベースに、Cho博士のチームは、目的として、伝染病、炎症性疾患、癌などの原因と影響についての研究を進め、より進んだ診断と治療を目指している。

またCho博士は研究の一環として、スタンフォード大学薬学部、シンガポール総合病院、南洋理工大という多角的機関から成る再生医療連携チームを主導し、人工肝臓プラットフォームの開発に取り組んでいる。
原 正彦 東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)
東京都出身。1980年東京工業大学 有機材料工学科卒業、1983年修士修了、1988年博士(工学)取得。1981年から82年まで文部省(当時)派遣留学生として、英国・マンチェスター大学物理学科に留学。

1985年4月、理化学研究所(理研)の高分子化学研究室に研究員として採用され、1986年から分子素子、エキゾチックナノ材料、局所時空間機能、創発機能(後に揺律機能)などの研究チームを主管、また韓国ソウルの理研-HYU連携研究センター長、連携研究部門長を歴任。またその間、千葉大学や東京工業大学の客員講師として授業を担当してきた。

現在は東京工業大学 物質電子化学専攻教授、地球生命研究所 化学進化ラボユニット長兼務、キャンパス・アジアプログラム構想責任者、韓国ハンヤン大学客員教授、理研グローバル研究クラスタ客員主管研究員を務める。

原教授の研究領域は、ナノテクノロジー、走査型プローブ顕微鏡、自己組織化単分子膜、バイオインターフェース、時空間機能、創発機能、揺律機能、バイオコンピュータ、バイオ情報処理、さらに化学進化と生命の起源と多岐に渡り、330報以上の論文発表などを通じて、それらの研究概念と専門用語を早くから提唱している。

タイムテーブル

2014年2月21日(金)午前9時40分~午後5時30分(開場午前9時)

9:00 - 9:40 受付
9:40 - 9:45 開会挨拶
岸本 喜久雄
東京工業大学 工学系長 工学部長
9:45 - 10:00 来賓による講演
佐藤 邦明
文部科学省 高等教育局 高等教育企画課 国際企画室 国際企画専門官
10:00 - 11:35 セッション1:特別講演
10:00 - 10:45 Journal of Hydro-environment Research: a success story of Asian collaboration"
Joseph Hun-wei Lee
香港科技大学(HKUST)
Professor, Vice-President for Research and Graduate Studies
10:50 - 11:35 Global NTU: Building a World-Class Research University for the 21st Century
Nam-Joon Cho
南洋理工大学(NTU)
Associate Professor, School of Material and Science Engineering
11:40 - 13:00 ランチ交流会
13:15 - 14:50 セッション2:学生による発表
13:15 - 13:30 Two Months in Japan(TKT CAMPUS Asia):Culture, Opportunity and Inspiration
Cheng Tang
清華大学 Department of Industrial Biological Engineering
13:30 - 13:45 Transport & Reaction: Experience and Change from Campus Asia
Yankai Li
清華大学 Department of Chemical Engineering
13:45 - 14:00 PIRF: Position-Invariant Robust Features
SeungKyu Oh
韓国科学技術院(KAIST) Department of Electrical Engineering
14:00 - 14:15 ASPIRE Project with China, Japan and Korea
Jaemin Kim
韓国科学技術院(KAIST) Department of Mechanical Engineering
14:15 - 14:20 休憩
14:20 - 14:35 モールドフラックスの光学特性と熱伝導率に与える気泡の影響
高橋 俊介
東京工業大学 大学院理工学研究科材料工学専攻
14:35 - 14:50 KAISTでの留学体験
常川 拓浩
東京工業大学 大学院理工学研究科機械物理工学専攻
14:50 - 15:50 休憩
15:00 - 16:30 セッション3:オープンディスカッション
15:00 - 16:30 【テーマ】TKT キャンパス・アジア:質の保証と問題解決型グローバル人材教育
【進行】原 正彦
  東京工業大学 総合理工学研究科教授・TKT CAMPUS Asia Consortium構想責任者
16:30 - 16:45 休憩
16:45 - 17:25 全体討論
17:25 - 17:30 閉会挨拶
原 正彦

アクセス

東京工業大学大岡山キャンパス デジタル多目的ホール 東京都目黒区大岡山2-12-1

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ:03-5734-2984