International Engineering Design Experiences (Spring Semester)
国際エンジニアリングデザインプロジェクト基礎 TSE.A342
【広域教養科目】4日間集中講義
Communicating Science and Engineering in Society
英語で語る科学・技術・社会 LAW.X322
International Engineering Design Experiences では、昨年度は「東京で感じた不便や問題点を解決する」というテーマで参加学生がアイデア出しから、解決策のモックアップ作成、プレゼンテーションを行うプロジェクトを実施しました。資材から調達する・・・という、実践的な内容です。
Communicating Science and Engineering in Society は、グループワークを通じて現代の分野横断的な問題を理解し、大学外の非専門家(高校生)に伝えることを目指すコースです。異なる文化・言語・専門領域を持つ学生たちがともに議論をし、その結果を最終セッションで非専門家に報告するという内容です。
学内で国際交流できる「学内留学」
Study Abroad in Ookayama Campus!
留学してみたい、外国人学生と交流してみたい、同じ授業を受けてみたい・・・そんな願いがなんと「学内」で叶います! 7月に開催されるサマースクールに参加する留学生と一緒に受けられる授業があるのです。
留学生と共に勉強する「学内留学」、してみませんか?
【融合理工学系】5日間集中講義(内1日はサイトビジット)
International Engineering Design Experiences (Spring Semester)
国際エンジニアリングデザインプロジェクト基礎 TSE.A342
【広域教養科目】4日間集中講義
Communicating Science and Engineering in Society
英語で語る科学・技術・社会 LAW.X322
International Engineering Design Experiences では、昨年度は「東京で感じた不便や問題点を解決する」というテーマで参加学生がアイデア出しから、解決策のモックアップ作成、プレゼンテーションを行うプロジェクトを実施しました。資材から調達する・・・という、実践的な内容です。
すべて英語の5日間。どの系の所属でも、院生でもOK。やる気(と多少の英語力)があれば問題ありません。日常会話で十分です。
留学生参加者も1、2年生が多いですので、英語は流暢ですが、専門用語を知っているわけではありません。TOEICスコアの目安よりも、当人に臆することなく参加する意欲があれば大丈夫です。
Communicating Science and Engineering in Society は、グループワークを通じて現代の分野横断的な問題を理解し、大学外の非専門家(高校生)に伝えることを目指すコースです。異なる文化・言語・専門領域を持つ学生たちがともに議論をし、その結果を最終セッションで非専門家に報告するという内容です。
社会に出ると、専門家同士だけでなく、非専門家に研究内容などを、わかりやすく伝えることが必要になります。コミュニケーションスキルを高めたい、英語でコミュニケーションしたい、という意欲のある方、ぜひ挑戦してみてください。
授業日程
International Engineering Design Experiences (Spring Semester)
国際エンジニアリングデザインプロジェクト基礎 TSE.A342
担当教員:調 麻佐志
7月19日(金)5.6限、7.8限、9.10限(サイトビジットの予定)
7月23日(月)5.6限、7.8限、9.10限
7月24日(火)5.6限、7.8限、9.10限
7月25日(水)5.6限、7.8限、9.10限
7月26日(木)5.6限、7.8限、9.10限
OCW
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&JWC=201802718
Communicating Science and Engineering in Society
英語で語る科学・技術・社会 LAW.X322
担当教員:柳原なほ子
7月 5日(木)5.6限
7月11日(水)3.4限
7月13日(金)5.6限、7.8限
7月17日(火)5.6限、7.8限、9.10限
OCW(調整中のため昨年度の内容です)
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=7&KamokuCD=110700&KougiCD=201708065&Nendo=2017&vid=03
履修申告方法
~6月25日まで:教務WEBでの追加履修申告
6月26日~授業終了まで:担当教員の承認を得て追加履修申告