【KAIST】留学6日目を終えて (S.A.)

KAISTに留学中の工学院電気電子系学士課程三年の粟倉です.

渡航から今日で6日目ですが徐々に研究室の雰囲気に慣れてきました.今は担当してくださる先輩の修士論文などを読んで過ごしています.研究室メンバーは全員修士以上で先輩方ばかりですがご飯を誘ってくださったりととても親切にしてくれます.
一番の驚きは博士課程の学生が多いことと,私の周りの修士課程の先輩方が全員当たり前のように博士に進学するつもりだということです.日本では進学率がそれほど高くないので躊躇する気持ちもありますが,そのようなお話を聞いて博士への進学により肯定的になれました.また学生もスタッフの方もとても英語が上手で国際的レベルの高さを感じました.

KAISTはキャンパスが広大でどこへ行っても立派な大きな建物ばかりです.動植物もあり景色も良く過ごしやすい環境だと思います.学食はいつもおかずが5種類ほどありとても美味しく健康的な食生活を送れています.
学内には登録さえすれば誰でも乗れる電動スクーターがあり利用者も多いです.広いキャンパス移動に便利だと思います.他にも構内に片側二車線の大きな道路があったり,車や自転車通学の人が多く,見慣れない光景なだけに面白いです.

先日は偶然知り合ったアメリカからの留学生と丸一日楽しく遊びました.英語のいい勉強にもなりましたし,日本人の私は気づかなかった視点にも触れられたのでとても良かったです.ここでしかない貴重な出会いがあるので一つ一つ大事にしていきたいです.

渡航前にしておくべきだったことは韓国の電話番号を得ておくことだったと思います.データネットワークを確保できればよいと考えていたのですが,電話番号がないと行動が大きく制約されます.特にkakao系のアプリが使えないとタクシーも呼べず不便です.私は現地に到着してから電話番号付きのSIMを購入しました.
またコンセントプラグはCタイプとSEタイプが可能と言われますがCは細くて簡単に抜けてしまうのでしっかりはまるSEをおすすめします.

前半の報告については以上にしたいと思います.残り1か月弱,頑張りつつ楽しく過ごしたいです.

blog_awakura.jpg
*写真に写る白と茶色の建物内部には図書館やホールがあります.