お久しぶりです!シンガポールでの生活もそろそろ折り返し地点を過ぎようとしています。日本では気温が下がってきて秋めいていると聞きますが、こちらでは気温や湿度に全くの変化がありません。本当に同じ世界なのか疑ってしまいます。帰るころには20℃程度と凄まじい温度差になっているようで今から怯えています笑
さて、今回は南洋理工大学での部活動に関してご紹介しようと思います!この大学での部活動は、各寮ごとに存在するあまり厳しくない部活と、大学の名を冠する部活が存在します。私は後者に該当する、クロスカントリークラブ(日本でいう陸上部の長距離)に所属しています。
この大学の運動部の特徴として真っ先に挙げられることとして、(一般的な傾向として、)大学の名を冠する部活であっても日本の部活と比較するとあまりレベルが高くないことが挙げられます。どこまで行っても学業優先であるという考え方が日本と比較すると非常に強く感じられます。私は日本であまり競技レベルの高い人間ではないのでむしろありがたいですが、日本で頑張っている人にとっては少し物足りないかもしれません。しかし、運動を通した交流は他の交流と比較してもより深い関係に発展しやすいですし、休日にメンバーとレースに参加したりと部活外での交流もあるので、実際に所属してよかったと強く感じています。
逆に、文化系の部活は非常に勢力的です。必要であればスポンサーを集めてイベントを運営するなど、やりたいことに対しての行動が非常に積極的であると感じます。例えば、私がイベントに参加した日本愛好会では本格的な日本茶を頂けたり、ネイティブではないかと思ってしまうほど日本語が流暢な方が多く、非常に刺激を受けました。大きな目標を掲げてそれを達成できない部員には退部を言い渡すようなストイックな部活もあるようで、これは日本の文化系の部活ではあまり聞かないように思います。
各寮ごとの部活に関しても、大学のものと比較するとあまり勢力的な活動は行っていませんが、寮ごとの対抗戦があったりとイベントは目白押しなので、それぞれのやる気にあった部活動選びができることがこの大学の魅力ではないかと思います。(個人的にはハリー〇ッターに出てくるような寮に近いものを感じるのでとても好きです。)
こちらの生活にも慣れてきて、少し余裕も出てきた反面、来た頃と比べると積極性が落ちてしまったなと感じています。残り2か月と少し。とにかく1日1日を大事に過ごしていきたいと思います!
.
.
.
(所属する寮のロゴ。https://ntucrescenthall.wixsite.com/mainより引用)