東京工業大学・清華大学大学院合同プログラムは、大学院レベルとしては日本で最初のダブル・ディグリープログラムとして2004年に開設され、以来15年以上にわたり東京工業大学と清華大学の大学院生の相互の派遣と受け入れを行い、これまでに180人以上の修了生を輩出してきました。
今年も各コースにおける2022年4月入学者向けの説明会をオンラインで開催いたします。説明会の概要は下記コース別のPDFファイルをご参照ください。本プログラムにご興味をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。また、2023年以降に入学を検討されている方も是非ご参加ください。
【 開催日時: 2021年5月13日(木)13:30 – 14:00 on Zoom 】
- ナノテクノロジーコース説明会 2021nano.pdf
- バイオコース説明会 2021bio.pdf
- 社会理工学コース説明会 2021decision.pdf
参加ご希望の方は、下記の要領で問い合わせ先にご連絡ください。担当の先生から折り返し、参加に必要なIDとパスワードをお知らせいたします。
——-
【説明会(オンライン)への参加希望ご連絡要領】
説明会(オンライン)への参加にはZoomのミーティングIDとパスワードが必要です。ZoomのミーティングIDとパスワードは、電子メールで参加希望のご連絡をくださった方に折り返しお伝えいたします。下記の要領でご連絡ください。
- 件名を「○○○コース説明会(オンライン)参加希望」 としてください。
- 本文に:
- ご氏名
- ご所属、学年(任意)
- ご返信先メールアドレス
- その他 (ご質問等ございましたら お書きください)
——-
■ 問合わせ先(_at_を@に置き換えてください。)■
- ナノテクノロジーコース
- 担 当:中嶋 健 教授(ナノテクノロジーコース長)
- 連絡先:knakaji_at_mac.titech.ac.jp
- バイオコース
- 担 当:蒲池 利章 教授(バイオコース長)
- 連絡先:tkamachi_at_bio.titech.ac.jp
- 社会理工学コース
- 担 当:猪原 健弘 教授(社会理工学コース長)
- 連絡先:inohara.t.aa-ttjgp-dst-2022_at_ml.m.titech.ac.jp
その他ご質問等ございましたら、各コース長の先生までご連絡ください。