兼松 諒 私たちの「ユス・コムーネ」 参加プログラム:東アジア「ユス・コムーネ」(共通法)形成にむけた法的・政治的認識共同体の人材育成 派遣プログラム 所属:名古屋大学法学部法律政治学科 派遣先大学:中国人民大学(中国)、成均館大学(韓国)
Lu Sumiao ダブルディグリープログラム:デザイン的かつ文化的な新しい体験 参加プログラム:植物環境イノベーション・プログラム 所属:浙江大学・コンピュータサイエンス学院 派遣先大学:千葉大学・大学院融合理工学府
野口 雅哉 「東アジアにおけるリスク・マネジメント専門家養成プログラム」に参加して 参加プログラム:東アジアにおけるリスク・マネジメント専門家養成プログラム 所属:神戸大学 大学院国際協力研究科 博士後期課程 派遣先大学:高麗大学校 国際大学院(韓国)
Kang Seongeun 大阪大学での経験 ~おおきに、キャンパスアジア~ 参加プログラム:キャンパス・アジア ダブルディグリー受入プログラム 所属:延世大学校 医科大学一般大学院 人文社会医学協同課程 派遣先大学:大阪大学 大学院医学系研究科 医の倫理と公共政策学分野
村松 将和 釜山国立大学校へのダブルディグリー派遣を通して得たもの 参加プログラム:キャンパスアジア ダブルディグリー派遣プログラム 所属:九州大学総合理工学府 環境エネルギー工学専攻 派遣先大学:釜山国立大学校(中国)
大久保 雄真 近くて重要な国、でも日本にいると情報があまりない国。実際に行ってすごさや実態を感じられる。 参加プログラム:清華大学秋学期プログラム 所属:東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 派遣先大学:清華大学(中国)